未来健康通信2025年9月号

【今月の特集】

『知っていますか?就寝中の口内環境』

◆唾液の分泌が減少
寝ている間、私たちの口の中では、日中とはまったく異なる変化が起こっています。まず大きな特徴として、唾液の分泌量が大幅に減少します。日中は1分間に0.3〜0.4mlほどの唾液が分泌されていますが、睡眠中はその量が10分の1程度まで減ることがあります。唾液は食べかすや細菌を洗い流し、酸を中和して歯を守る役割を持っていますので、分泌が減ると、口内は乾燥しやすくなり、細菌が繁殖しやすい状態になります。朝起きたときに口臭が強くなったり、歯垢や舌苔(ぜったい)が増えているのはこのためです。特に口呼吸の癖がある人は、乾燥の影響がさらに強まり、虫歯や歯周病、口内炎などのリスクも高まります。

◆飲食習慣に注意
口内環境には、飲食習慣が大きく影響します。甘いお菓子やジュースなど糖分を多く含むものを摂取すると、虫歯菌がその糖分をエサに酸を作り出し、歯を溶かす原因になります。食後の歯磨きが不十分な状態で就寝してしまうと、睡眠中は唾液による洗浄作用が弱いため、酸が長時間歯に残ることにより、歯の表面が溶ける「酸蝕(さんしょく)」や虫歯の進行を招きやすくなります。酸性飲料やアルコールも同様に、エナメル質を弱らせたり乾燥を促進したりします。

◆口内環境を良くするために
こうしたリスクを減らすためには、就寝前の丁寧な口腔ケアが必須です。歯磨きだけでなく、フロスや歯間ブラシを使って歯間の汚れまでしっかり除去しましょう。寝る直前の飲食は避け、どうしても水分を摂りたい場合は水か無糖のお茶を選びます。口呼吸が習慣化している場合は、鼻づまりの改善やマウステープの利用で鼻呼吸を促すようにしましょう。また、口内の乾燥対策として、就寝前に保湿ジェルや洗口液を使用するのもおすすめです。これにより不快感を軽減し、細菌の繁殖も抑えられます。
朝起きたら、まず口をゆすぎ、夜の間に増えた細菌を減らしてから朝食を摂ると良いでしょう。これらの習慣を続けることで、寝ている間の口内環境を守り、虫歯・歯周病・口臭の予防につながります。


【Drブログ】
 
Dr. 藤田 響

『Switch2が届きました。』

 先日、任天堂から『Switch2』が発売されました。生産台数が限られていたため、発売前から購入権を得るための抽選が実施されました。転売対策として、抽選の応募条件は「初代機での累計プレイ時間が50時間以上、かつ有料会員歴が1年以上」というものでした。
 僕はというと、累計プレイ時間は3,000時間超、会員歴も6年と、条件を大きく上回るヘビーユーザーです。「これはさすがに当たるだろう」と甘く見積もって応募したのですが、結果はまさかの落選。発売日までに入手できるのかと焦りながら、その後の抽選にも懲りずに応募し続け、第3回の抽選でようやく当選することができました!
 ただし、当選したのは発売直前だったため、発送は発売日以降で確定でした。いつ届くのかと気になってSNSを調べてみると、同じ抽選回で当選した人たちは、発売日の翌日にはすでに手元に届いているようでした。「やっぱり秋田は到着が遅いのかな…」などと思いながら、配達の連絡が来ていないかチェックする毎日。そして、発売日から10日後、ようやく我が家にSwitch2が届きました!
 さっそく新作のゲームをいくつかプレイしました。ところが、夢中になって遊んでいると、ふと苦しい感覚に襲われました。「もしかして熱中症か?」と思いましたが、どうやらゲーム酔いをしていたようです。以前はどれだけ長時間遊んでいても平気だったのに……。三半規管が弱ってきたのか、好きなゲームを長時間遊べなくなっていることにちょっとしたショックを受けました。
 抽選に落ちて、当選して、なかなか届かなくて、ようやく届いて、楽しく遊んで、でも具合が悪くなって、悲しくなって……と、感情がジェットコースターのように揺さぶられた今日のゲームライフでした。


【そこが聞きたい!Q&A】

今月の担当
Dr. やまだ まい

Q. 歯本来の白さを保つには?

A. 歯が変色するのを予防することは難しいですが、着色汚れはこまめな歯磨きで、ある程度防ぐことができます。
付いてすぐならば落とすのは比較的簡単。食器などの汚れをイメージすると分かりやすいと思いますが、放っておけばおくほど汚れがこびりついて取れにくくなります。コーヒーや赤ワインなど色のつきやすい飲食物をとったら、すぐに歯みがきをしましょう。外出先などで飲食後すぐに歯みがきをするのがむずかしい場合は、綿棒で歯の表面をこすったりガーゼで歯の表面を拭うのも良いでしょう。
うがいはどうか?とよく聞かれますが、うがいでは歯の表面についた着色汚れを落とすことはできません。物理的に歯の表面を磨いたり、擦ったりしてください。当院の定期健診では、ホワイトニングジェットパウダーを使用し、普段の歯磨きでは落とせない着色を落とすことができます。定期的にクリーニングを受け、きれいな歯を保ちましょう。

情報発信

歯科や日々のことについて、情報発信しています。

INFORMATION

佐藤院長のリーダーズ・オピニオン

佐藤院長の
リーダーズ・オピニオン

院長:佐藤 暢也の考えていることのブログです。

ブログへ移動する
Y.Iwanami&Dr'sブログ

Y.Iwanami
&Dr'sブログ

副院長:岩波洋一とDr.による診療現場での学びや日常をシェアするブログです。

ブログへ移動する
デジタル版未来健康通信

デジタル版
未来健康通信

皆様の健康に役立つ情報を配信いたします。

ブログへ移動する
スタッフのふれあい日誌

スタッフの
ふれあい日誌

港町歯科スタッフの日常を発信いたします。

ブログへ移動する
港町歯科クリニックFacebookページはこちら
顕微鏡歯内療法研究会Facebookページはこちら
LINE 友だち追加
インプラント・根管治療のガイドブック

院長執筆書籍のご紹介
「インプラントと根管治療のガイドブック」

真剣に自分の歯について悩んでいる方のよい指針となるよう、2冊の解説書を執筆いたしました。

実際にやってよかったと思える治療を選択できるような考え方が記載されております。

ご自身の選択のためにぜひお読みください。

希望者はこちらから

納得できる治療をご提案いたします

秋田市 歯医者 - 港町歯科クリニック - 土崎駅近く

〒011-0946
秋田県秋田市土崎港中央3丁目5−40

土崎郵便局向かい・国道7号線のすぐ近く
駐車場20台可

ご予約・歯の健康相談・資料請求はこちら

018-857-1040

友だち追加