佐藤院長のリーダーズ・オピニオン
2009年思い出のひとこまから

今年の秋のこと。久々に紅葉真っ盛りの軽井沢に行くことができました。色鮮やかな真っ赤な紅葉と黄葉と常緑林のコントラストは、秋田のそれとは、明らかに異なる色彩を醸し出していました。軽井沢は、恩師の古稀のお祝いをした思い出の…
続きを読む
カテゴリー:佐藤院長のリーダーズ・オピニオン 投稿日:2009年12月14日
口の中からいのちを診る

北海道大学は、札幌駅のすぐ北西部に広大なキャンパスを有する旧帝国大学(日本に七つある)の一つです。クラーク博士像やポプラ並木が観光名所となっていますが、秋紅葉のシーズンは、歯学部沿いの北13条通りの銀杏(いちょう)並木…
続きを読む
カテゴリー:佐藤院長のリーダーズ・オピニオン 投稿日:2009年11月16日
インサイド・ザ・バーベキューパーティー

それは、8月末のある晴れた日のことでした。暑さも峠を越し、適度な陽射しと無風の絶好のコンディション。そんな天候に恵まれ、私たちは、バーベキューパーティーを行ったのです。スタッフからの企画があがってきたのが、数ヶ月前のこ…
続きを読む
カテゴリー:佐藤院長のリーダーズ・オピニオン 投稿日:2009年10月15日
2009年夏の集まり

私の古里は、大森町。以前は平鹿郡大森町となっていたのですが、現在は、平成の大合併で横手市大森町と変わり、私としては何か違和感がある表記になっています。高速秋田道のおかげで、いまは、我が家から1時間ほどで行くことができま…
続きを読む
カテゴリー:佐藤院長のリーダーズ・オピニオン 投稿日:2009年9月15日
歯科医と歯科医院の品格

数ヶ月前に、東京都内のある歯科医師が、自らの歯科医院のスタッフに対するセクシャルハラスメント容疑で逮捕された事件が報道されました。院長の立場を利用し、スタッフを貶めるという、卑怯で下品な行為としか言いようがありません。…
続きを読む
カテゴリー:佐藤院長のリーダーズ・オピニオン 投稿日:2009年8月17日
デジタルって本当にいいの?

世の中、ハイテク、アイティー(IT)が花盛りのようです。その一つに、デジタル化ということも含まれることでしょう。アナログ・テレビから、デジタル・ハイビジョンテレビへの移行が身近な例と言えます。アナログとは、「連続的に変…
続きを読む
カテゴリー:佐藤院長のリーダーズ・オピニオン 投稿日:2009年7月15日
趣味してますか?

趣味というのは、どういうことなのだろうか?ずーっと以前から、何となく疑問に思っていたことの一つでした。そこに、そのものズバリと「無趣味のすすめ」というタイトルの本が手に入った。著者は、村上龍さんで、大学に入った頃、芥川…
続きを読む
カテゴリー:佐藤院長のリーダーズ・オピニオン 投稿日:2009年6月15日
ストップ・スモーキング

港町歯科クリニックは、完全禁煙となっています。しかも、通用口には、「2時間以内にタバコを吸われた方の来訪は、お断りします。」などという過激な案内を掲げたりしているものですから、ときおり、いらっしゃる関係者には、ドキッと…
続きを読む
カテゴリー:佐藤院長のリーダーズ・オピニオン 投稿日:2009年5月21日
リフォームとおもてなし

先日、これまで何度か足を運んだことのある田沢湖の温泉ホテルに、久しぶりに泊まる機会がありました。宿に着いてくつろいでいると、どこか以前と違う雰囲気を感じ…3月としては、確かに例年に比べてぐっと雪が少ないからかなぁ、など…
続きを読む
カテゴリー:佐藤院長のリーダーズ・オピニオン 投稿日:2009年4月15日
メガネの王様

どうにも格好が悪い。都内で、目的地までどういったらいいのかと考えながら、一生懸命に案内図をチェックして見ると、思わず、メガネを外さないとうまくない。メガネのままだと、良く読めないことに気づいたのが、ここ1〜2年のこと。近…
続きを読む
カテゴリー:佐藤院長のリーダーズ・オピニオン 投稿日:2009年3月9日