スタッフのふれあい日誌
夏休みの思い出
夏休み中は定期健診で来院する子供たちが多く、午前中から元気な声が診療室の各所から聞こえました。「夏休み中はどこかに行きましたか」と聞くと、「海に行ったよ。プールにも行った。それからおばあちゃんの家にも行ったよ」など夏休 … “夏休みの思い出” の続きを読む
カテゴリー:スタッフのふれあい日誌 投稿日:2006年9月4日
いつでも御相談を
我々歯科医院で働く者にとって、診療と同じくらい大事なことがあります。それは、患者さんとのコミュニケーションです。あいさつや日常会話、治療の説明など形は様々ですが、全ての診療は患者さんとのコミュニケーションがあって初めて … “いつでも御相談を” の続きを読む
カテゴリー:スタッフのふれあい日誌 投稿日:2006年9月1日
スタッフ同士の定期健診
みなさんの中にも、歯医者さんの定期健診に通われている方が多いと思います。テレビのコマーシャルでもありますが、ムシ歯、歯槽膿漏を予防するためには、やはり自分自身の歯みがきだけでは磨ききれず、プロによるクリーニングが不可欠 … “スタッフ同士の定期健診” の続きを読む
カテゴリー:スタッフのふれあい日誌 投稿日:2006年8月31日
初めての型どり
私は冠せ物などの型どりをすることを、専門学校の実習中、ドクターのアシスト側で見ていただけでしたが、今は、港町歯科クリニックの歯科衛生士として、先輩に教わりながら行っています。初めての型どりは、土台の型どりでした。ただド … “初めての型どり” の続きを読む
カテゴリー:スタッフのふれあい日誌 投稿日:2006年8月30日
一人暮らしを始めて
私は高校卒業後、函館の専門学校へ入学し、寮に入り2年間過ごしてきました。ご飯も毎日朝と夜、何もしなくても当たり前のように出て、困る事がありませんでした。しかし、時間に厳しい寮だったので、自由な時間がほしくて、一人暮らし … “一人暮らしを始めて” の続きを読む
カテゴリー:スタッフのふれあい日誌 投稿日:2006年8月29日
夏休みが終わって
暑くて楽しい夏休みもあっという間に終わり、子供たちはいよいよ前学期のまとめの後半がスタートしました。さっそく、全校一斉、漢字計算テストがあり、80点以上は合格で合格するまで再テストもあり、夏休み中の勉強の成果が問われま … “夏休みが終わって” の続きを読む
カテゴリー:スタッフのふれあい日誌 投稿日:2006年8月28日
技工士の仕事
皆さんは、金属の冠せ物をどのようにして作っているかご存知ですか?「ロストワックス法」という方法で作っています。これは、貴金属の指輪を作るのにも、使われている方法です。まず、模型の土台にワックスを盛って、それを削りながら … “技工士の仕事” の続きを読む
カテゴリー:スタッフのふれあい日誌 投稿日:2006年8月25日
フォトシネマ
パソコンのソフトにフォトシネマというものがあります。このソフトは、写真のスライドショーに曲や文字を付けることができ、今やり方の勉強と練習をしています。初めての練習もかねて、当ホームページでも紹介した、研修旅行で撮った写 … “フォトシネマ” の続きを読む
カテゴリー:スタッフのふれあい日誌 投稿日:2006年8月24日
本荘高校甲子園出場
私の母校である、秋田県立本荘高等学校の硬式野球部が、18年ぶり3回目の甲子園出場を決めました。一回戦で強豪、奈良の天理高校と戦い、5ー7と残念ながら惜敗となりましたが、とてもすばらしい試合を見せていただきました。本当に … “本荘高校甲子園出場” の続きを読む
カテゴリー:スタッフのふれあい日誌 投稿日:2006年8月23日
港町歯科クリニックで働いて変わったこと
私は、今まで歯科医院は怖いところ、痛いところというイメージがあり、あまり行きたくない所でした。しかし、港町歯科クリニックに勤務するようになってから、歯科医院に対するイメージが変わり、自分の歯のことを真剣に考えるようにな … “港町歯科クリニックで働いて変わったこと” の続きを読む
カテゴリー:スタッフのふれあい日誌 投稿日:2006年8月22日