佐藤院長のリーダーズ・オピニオン
恐怖のお話

先日、止めればよかった、と思った苦い体験をしました。場所は、1998年の長野オリンピックの会場となった白馬ジャンプ競技場。八方尾根スキー場での全日本スキー技術選手権を観戦に行った際、少し時間の余裕ができたので、観光スポッ…
続きを読む
カテゴリー:佐藤院長のリーダーズ・オピニオン 投稿日:2019年4月15日
2019 冬の物語

2019年、もう3月になり、春の足音ですかい? ウィンタースポーツの好きな私にとっては、面白いシーズンでした。 まずは、雪に何も関係のないテニスの話題。 何と言っても21歳の大坂なおみ選手の活躍ですね。南半球はオーストラ…
続きを読む
カテゴリー:佐藤院長のリーダーズ・オピニオン 投稿日:2019年3月15日
好きこそものの上手なれ

上達の転換ポイントは、あることを集中してやっていると、ある時、突如やってくるということが良くあります。冬のスポーツで、一つ好例をあげてみましょう。 毎年、年末年始の8日間にドイツとオーストリアで集中開催される、4試合で争…
続きを読む
カテゴリー:佐藤院長のリーダーズ・オピニオン 投稿日:2019年2月16日
2019年は、論語でゴー

新年明けましておめでとうございます。 2019年は、亥年。 本来「亥」という字は、草木の生命力が種の中に閉じ込められた状態を表していると言われています。春の芽吹きを待って、エネルギーを蓄えている状態なのです…
続きを読む
カテゴリー:佐藤院長のリーダーズ・オピニオン 投稿日:2019年1月15日
目の前で で・あった人

であったとき、思う。 「この人は、どういう歴史や物語があるのだろうか?」と。自分と同じ歯科業界の人であれば、成人して以降の状況は、さまざまな形があるにせよ、ある程度の推測はつく。 例えば、秋田から、さっき搭…
続きを読む
カテゴリー:佐藤院長のリーダーズ・オピニオン 投稿日:2018年12月15日
運は実力を超える、…といいなぁ【その1】

もう11月になりますか!今年も残すところ2カ月というわけですね。 それにしても、今年こそは、順調に年初を迎えたぞ、と思ったのもつかの間、排水管のメインテナンスをするため夜間に高圧洗浄をしてもらったところ、診療台との接続部…
続きを読む
カテゴリー:佐藤院長のリーダーズ・オピニオン 投稿日:2018年11月15日
日本人の感性にあふれたおみごとなシーン

感動的だった! それは、2018年全米オープンテニス大会トロフィーセレモニーでのこと。 セレモニーは、観客の大ブーイングがピークとなった中で、始まった。ブーイングは、あたかも、大坂選手の優勝を非難するかのように会場に響き…
続きを読む
カテゴリー:佐藤院長のリーダーズ・オピニオン 投稿日:2018年10月15日
雨の物語〜2018年夏〜

これからの残暑が気になりますが、まずは、盛夏を終えた時季となりました。そこで、2018年の夏の雨の物語を整理してみました。 ■鬼門となった福岡へのお出かけ 昔、降雪の影響で、秋田空港は無事でも、羽田空港が機能せず、やむな…
続きを読む
カテゴリー:佐藤院長のリーダーズ・オピニオン 投稿日:2018年9月12日
平成の30年間は、これだ!

すばらしい ワーイ、エム、シーエッ♪〜♪ワーイ、エム、シーエッ・・・」39年前、1979年(昭和54年)2月にリリースされ、西城秀樹さんが歌い、手の振り付けが一大ブームを巻き起こし、大ヒット曲となった「YOUNG MA…
続きを読む
カテゴリー:佐藤院長のリーダーズ・オピニオン 投稿日:2018年7月16日
平成の大改修 その2(ホームページ編)

先月号では、診療所の大改修の計画について、お知らせいたしました。 今度は、ホームページの大改修についてのお話です。 まずは、かれこれ14年前のこと。そのころは、パソコンの普及率が劇的に上昇し、約65%まで上昇してきた…
続きを読む
カテゴリー:佐藤院長のリーダーズ・オピニオン 投稿日:2018年6月20日